2025年4月アーカイブ
こんにちは!
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
今年の桜ももうすぐ見納め。
季節は徐々に春から夏へと移り変わろうとしているようです。
「また暑い夏が来るのか…」と思うと憂鬱ですが、
今年の冬を思い出せば
「まだ夏の方がマシかな…」と思えるのは私だけでしょうか?(笑)
さて、冒頭のタイトルについて。
今回は珍しく、そのまんまの意味でございます(笑)。
ここでの提出物とは
主に宿題や「提出しなさい」といわれた書類のことを指します。
みなさま、提出物は毎回必ず提出していますか?
提出している方
素晴らしいです。
この先の内容はあなたにあてはまらないので
ここでページを閉じて頂いて大丈夫です。
ただ、…できれば、一応見ていって頂けたら嬉しいです…。
さて、
提出したり、しなかったりの方、
あるいは、「提出していないよ」と居直りの方、
直ちにその考えを訂正されることを強くお勧め致します。
まず、成績に大きく響きます。
例え、テストで毎回100点を取っていたとしても、
通知表に「5」がつくことは決してありません
(果たして、「4」もつけてもらえるか、どうか…)。
そして、さらには
このことは内申書にも大きく影響します。
ご存じのように、内申書は高校、あるいは大学など、志望校先に送られます。
内申書は単に合否の成績を決めるものでは無く、
「この人はどういう人か」を知るための書類でもあるのです。
内申書に直接
「この人は課題を出してませんよ~」とは
書いてなくても、
教育の専門家である先生方がその内申書を見れば、
そのことはしっかりわかってしまいます。
提出物は
「先生との約束」
「皆さんが果たすべき義務」
「ネットで品物を買ったのに、いつまで経っても送ってこない」。
あなたはそのサイトでこれからも買い物されますか?
「時間を決めて会う約束をしたのに、いつも連絡なしのドタキャン」。
あなたはその人とずっとこの先も仲良くできますか?
「提出物を出さない」とはそういうことです。
高校、あるいは大学側が
「この生徒はぜひうちに来てほしい」と
合格させてくれるか、どうか…。
このように、
提出物を出していないのに、いくら勉強を頑張ったとしても
「無意味」といって等しいかと思われます。
穴の開いたバケツでプールを一杯にしようとしているものです。
さて、
わかって頂けたでしょうか。
提出物を出していない方
出しているけれど遅れがちなあなた、
あなたもです(笑)
改めて申し上げます。
みなさん、
提出物は期限を守って、必ず出しましょう。
新学期が始まりました。
これまでの過ちを清算すべく、
頑張っていきましょう。
さもないと…
「月末締め切りの書類、まだもらってませんけど(#^ω^)」
「夏期講習の時間割、まだ出来ていないのか(# ゚Д゚)」
…と、
まわりから信用をなくす大人になってしまいますよ。
今、モニター(液晶)越しにいる大人のように…
…すいません、気を付けます。
「提出物はいつも期日までキッチリ出します」、
大門校では多くの生徒さんが頑張ってくれています!
今回のブログをご覧になって、当塾にご興味を持たれた方は是非一度、
お電話など頂けたら幸いです。
また、無料体験授業も実施しております!
ご連絡、お待ちしております。
【平成義塾大門校:現在の空席状況】
① 小学生
〇小学5年生:募集人数 2名
〇小学6年生:募集人数 3名
② 中学生
〇中学1年生:募集人数 2名
〇中学2年生:募集人数 3名
③ 高校生。
〇高校1年生:募集人数 2名
〇高校2年生:募集人数 2名
4月新入塾生受付中!
『無料授業体験 2回』できます。お気軽にお問い合わせください!
【進学塾アカデミア速星校】 ℡ (076)465-2378
☆速星校の高校3年生は【少人数個別指導】で授業を進めます。まずは授業体験にお越しください!
速星校 4月18日(金) の授業予定
1 階 教 室 | 2 階 教 室 | |
3:20~4:10 ジュニアクラス |
| |
4:20~5:10 ジュニアクラス |
| |
5:20~6:40/5:40~6:30 中高少人数個別/ジュニアクラス |
| |
6:50~8:10 中2数学(理科)/中高少人数個別 |
| |
8:20~9:40 高1数学 |
|
速星校 4月19日(土) の授業予定
1 階 教 室 | 2 階 教 室 | |
2:00~3:20 中高少人数個別指導 | ||
3:30~4:50 中高少人数個別指導 | ||
| 5:00~6:20 中1英語 | |
| 6:50~8:10 高1英語 | |
8:20~9:40 高3英語/中高少人数個別指導 |
速星校 4月20日(日) の授業予定
1 階 教 室 | 2 階 教 室 | |
3:30~4:50 中学生個別指導 |
| |
5:00~6:20 中高少人数個別指導 |
| |
6:30~7:50 中高少人数個別指導 | ||
8:00~9:20 高2数学 |
|
塾に来られるの皆さんへ(塾生、講習会参加生、テスト対策受講生、無料体験参加生)
・37.5 度以上の発熱がある場合、風邪の症状がひどい場合にはご欠席いただけるようお願い申し上げます。
・来塾時には、手指の消毒およびマスクの着用にご協力ください。
こんにちは!
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
雨が降ったり、晴れたり、
ようやく暖房を片付けられるかと思ったら、
また寒くなったり・・・。
春は本当に天候が目まぐるしく変わりますね・・・。
皆様、くれぐれも体調管理にはお気をつけ下さいませ。
さて、冒頭のタイトルについて。
季節の変わり目は各テレビ局でも新番組が始まりますね。
ドラマやバラエティなど、おもしろそうな番組が盛りだくさん。
そこで、大門校でも授業の一部をリニューアルいたします。
・・・で、冒頭のタイトル、というわけです。
まあ、要は「塾の宣伝」です(笑)
このページは閉じずに、このままどうぞご覧下さいませ。
☆小学生
完全オーダーメイド制です。
その方のご希望に合わせた対応をしていきます。
○「苦手科目の克服」
○「中学受験に向けた指導」
○「学校の勉強よりもさらに高度な内容に挑戦したい」
などなど・・・。
学習内容については、お気軽にご相談下さい。
☆中学生
基本的には学校の定期テスト対応です。
予習ベースでドンドン進めていきます。
もちろん、ただ進むだけではありません。
毎授業、前回の復習から始めます。
で、それが終わったら、また進む、と・・・。
いわば「一歩戻って、三歩進む」といった感じです。
で、ほとんどの場合、定期テストの一ヶ月前には
試験範囲を終了しています。
あとはひたすら復習していきます。
このように、
十分な余裕を持って定期テストを受けられるような
授業ペースを心がけています。
☆高校生
小学生のように、オーダーメイド制で進めております。
○学校の予習をしてほしい。
○苦手なところまで戻って、復習したい。
○受験に向けて取り組んでいきたい。
各生徒さんのご要望にお応えして指導していきます。
また、学校課題の対応もしておりますので、
ご希望の方はどうぞお申し付け下さい。
まるで通販番組のような「宣伝ばかりの番組」でしたが、
いかがでしたでしょうか。
この番組は平成義塾大門校のスポンサーでお送りしました(笑)。
さて、ここまでご覧になった皆様
こちらにお越しになった際、あるいはお電話にて
「ホームページを見たよ」
とおっしゃって下さい。
今なら何と!!!
担当者が喜んでくれます。
リニューアルしても、大門校では多くの生徒さんが頑張ってくれています!
今回のブログをご覧になって、当塾にご興味を持たれた方は是非一度、
お電話など頂けたら幸いです。
また、無料体験授業も実施しております!
ご連絡、お待ちしております。
【平成義塾大門校:現在の空席状況】
① 小学生
〇小学5年生:募集人数 2名
〇小学6年生:募集人数 3名
② 中学生
〇中学1年生:募集人数 2名
〇中学2年生:募集人数 3名
③ 高校生。
〇高校1年生:募集人数 2名
〇高校2年生:募集人数 2名
こんにちは!
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
…冒頭のあいさつが思い浮かばないので、いきなり本題(笑)。
さて、冒頭のタイトルについて。
何のことかと言えば、
高校入学時のことです。
ご存じのように、
高校は入学試験を突破して入ります。
各高校に入った皆さんは
「入試」という難関を乗り越えてきた猛者たち。
一定の学力を持った「選ばれし者たち」です。
そして、そこから始まる
「全く新しい勉強」。
つまり、高校入学当初は
みんな同じスタートから始まるのです。
そして、そこからの頑張りによって
トップを目指すことも可能なのです。
過去にこういう生徒さんがいました。
彼女は中学校時代、成績があまりよくありませんでした。
「成績順位は下から数えた方が圧倒的に早い」
といった状態でした。
ところが、
高校に入学してからは…
1年生の一学期中間テストで40番(320人中)!
1年生の終わりには20番以内に!!
最終的には10番以内をキープ!!!
過去に一度、2番をとったことも!!!!
好成績を修め続けた彼女は
推薦入試で見事、国公立大学へと進学しました。
大変失礼な言い方になりますが、
中学校の時の彼女では決して考えられない進路でした。
もう一つ、失礼ながら
彼女はあまり勉強が得意なタイプではありませんでした。
「5教科中3教科は平均点に届かない」ということがよくありました。
ただ、高校に入ってから、ものすごく努力しました。
学校も塾も、授業を病気以外では休むことなく、
学校の課題も期限の数日前には必ず仕上げていました。
テスト前には学校の課題を3回以上繰り返し解きました。
こうして、ひたすら努力し続けた彼女は
理想の未来を自分で勝ち取ったのです。
さて、高校1年生のみなさん
これまで成績トップクラスだった人も
これまで満足いく結果が出せなかった人も
高校に入れば一からリセットされます。
これまで通りの道を歩むか、
中学校では考えられなかった飛躍を遂げるか
はたまた、成績が下降をたどるか
あなたはどうしたいですか。
どうなりたいですか。
そのために、どうしますか。
高校生活が始まりましたが、
まだ遅くはありません。
ここで一度考えてみてはいかかでしょうか。
高校生になってからも、大門校では多くの生徒さんが頑張ってくれています!
今回のブログをご覧になって、当塾にご興味を持たれた方は是非一度、
お電話など頂けたら幸いです。
また、無料体験授業も実施しております!
ご連絡、お待ちしております。
【平成義塾大門校:現在の空席状況】
① 小学生
〇小学5年生:募集人数 2名
〇小学6年生:募集人数 3名
② 中学生
〇中学1年生:募集人数 2名
〇中学2年生:募集人数 3名
③ 高校生。
〇高校1年生:募集人数 2名
〇高校2年生:募集人数 2名
こんにちは!
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
春ですね~♪
春ですよ~♪
…という童謡を数日前歌っていましたが、
春ですね~♪
まだですよ~♪
と言いたくなるような寒さ…。
「三寒四温」とはよく言ったものです…。
皆様、体調管理には引き続きお気を付けを…。
さて、冒頭のタイトルについて。
アイコンタクトという言葉があります。
ご存じのように
お互いに視線を交わすこと、
または目を合わせることによるコミュニケーション
…ということですが
「愛」となっているのは如何に?
それについてはこれからお話ししていきます。
昔、とある芸人さんが言っていたお話です。
その方は最難関大学の一つである「旧帝大」出身の方。
その方が学生時代、お母様から一言
「授業中、先生とずっと目を合わせるようにしなさい」
と言われたそうです。
それ以外は
「勉強しなさい」という言葉はおろか、
学校・勉強のことについては何にも言われなかったそうです。
それからその方はお母様の一言を忠実に守ったそうです。
その結果…
「先生方と目を合わせているうちに、だんだんと
先生の話を自然に聞けるようになってきた」
(話を聞いているうちに眠たくなるようなことは一切なかったそうです)。
「また、先生方からも声をかけられるようになり、先生方と仲良くなっていった。
すると、その教科が自然と好きになっていった」。
で、その結果、学力も上がり、大学合格と…。
…「ホンマかいな…」と、少々出来過ぎな話もしますが、
これには科学的根拠もありまして。
目線を合わせることで
· 相手に敬意や関心を示すことができる
· 相手の話を真剣に受け止めている姿勢が伝わりやすくなる
· 相手が重要な存在であると感じ、好意的な感情が芽生える
· 相手に安心感、信頼感、好意などのポジティブな感情が生まれる
· 相手が自分の話をちゃんと聞いてくれていると分かり信頼感が生まれる
つまり、相手と目を合わせているうちに
お互いに好意が生まれてくるということですね。
…で、冒頭の「愛・コンタクト」につながるわけです。
途中でお気づきになったかと思われますが(笑)。
なお、その芸人さん、
「インテリ芸人」としてクイズ番組でも活躍されています。
新学年になり、新しい先生の授業も始まるかと思われます。
どうでしょう。
一度実践してみるのも一手か、と…。
みなさんも先生と、その担当される教科が好きになるかもしれませんね。
・・・なお、先ほどの
「アイコンタクトによって好意が芽生える効果」ですが、
百発百中ではないので、悪しからず。
「アイコンタクトで、気になるあの子と仲良くなりたい!」というあなた、
それが「哀・コンタクト」にならないことをお祈りしております…。
目線はいつでもホワイトボード、
大門校では多くの生徒さんが頑張ってくれています!
今回のブログをご覧になって、当塾にご興味を持たれた方は是非一度、
お電話など頂けたら幸いです。
また、無料体験授業も実施しております!
ご連絡、お待ちしております。
【平成義塾大門校:現在の空席状況】
① 小学生
〇小学5年生:募集人数 2名
〇小学6年生:募集人数 3名
② 中学生
〇中学1年生:募集人数 2名
〇中学2年生:募集人数 3名
③ 高校生。
〇高校1年生:募集人数 2名
〇高校2年生:募集人数 2名
こんにちは!
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
春ですね~♪
春ですよ~♪
…という童謡がありますが、
まさにそう言いたくなるようなポカポカ日和。
今年の冬は厳しかっただけに
春のありがたさを例年以上に感じます。
さて、冒頭のタイトルについて。
まずは私の甥の話から。
彼は東京の私立中高一貫校に通っていたのですが、
ちょくちょく質問のメールがありました。
しかも、その質問がまた驚きで…。
たとえば、中1の五月に来たメール。
「化学反応式がよくわからない」
??(。´・ω・)
化学反応式は中2理科で習うのでは…?
また、中3の終わりごろに来た時のメール。
「漸化式を使った問題がわからないから、教えて」
(;゚Д゚)!!!
「漸化式」は高2数学で勉強するはず…。
公立の学校との進度差に驚かされたのを覚えています。
まあ、これは極端な例ですが
各学校によって学習進度に差があるのは事実。
で、冒頭のタイトル。
受験には「よ~い…、ドン!!」と号砲が上がるわけではありません。
始めている人は一年生から勉強を始めています。
また、「受験勉強にフライングは無い」という言葉もあります。
いつから始めたってオッケーなのです。
さて、
中学三年生、あるいは高校三年生のみなさま。
人生に一度しかない2025年の春を謳歌するのは結構。
ですが、
満喫しすぎるのもいかがか、と…。
中学三年生であれば、受験まで一年を切っていますし、
高校三年生にいたっては、大学入試共通テストまで
10か月を切っています。
冬の厳しさが春の温かさを教えてくれるように、
2025年の頑張りが2026年に
とっておきの喜びをもたらしてくれるのです。
まずはゆっくりでかまいません。
受験に向けての一歩を踏み出しましょう。
いつでも全力疾走、大門校では多くの生徒さんが頑張ってくれています!
今回のブログをご覧になって、当塾にご興味を持たれた方は是非一度、
お電話など頂けたら幸いです。
また、無料体験授業も実施しております!
ご連絡、お待ちしております。
【平成義塾大門校:現在の空席状況】
① 小学生
〇小学5年生:募集人数 2名
〇小学6年生:募集人数 3名
② 中学生
〇中学1年生:募集人数 2名
〇中学2年生:募集人数 3名
③ 高校生。
〇高校1年生:募集人数 2名
〇高校2年生:募集人数 2名